[ガジェット] Raspberry piとBME680を使って室温を計測してみる

以前購入したBME680ですが、お正月休みに遊んでみました。 [本家のサイト](https://learn.pimoroni.com/tutorial/sandyj/getting-started-with-bme680-breakout)に記載されている通りに行ってみます。 ## 環境 * Raspberry Pi 2 ModelB * OS Raspbian Stretch with desktop and recommended software (2018-11-13) ## ステップ ### I2Cモジュールを有効にする ``` `gutter:false; $ sudo raspi-config ```


できたら一回再起動しておきます。 ### bme680のモジュールをインストールする git cloneする方法, pipでインストールする方法, installのスクリプトを実行する方法の3パターンあるみたいですが、今回は、git cloneしてインストールすることにします。 ``` `gutter:false; $ git clone https://github.com/pimoroni/bme680 $ cd bme680/library $ sudo python setup.py install ``` ### サンプルを動かしてみる exampleフォルダにサンプルがあるので動かしてみます。 ``` `gutter:false; $ python read-all.py Display Temperature, Pressure, Humidity and Gas Press Ctrl+C to exit Calibration data: par_gh1: -15 par_gh2: -23358 par_gh3: 18 par_h1: 761 par_h2: 1013 par_h3: 0 par_h4: 45 par_h5: 20 par_h6: 120 par_h7: -100 par_p1: 36421 par_p10: 30 par_p2: -10538 par_p3: 88 par_p4: 7257 par_p5: -65 par_p6: 30 par_p7: 47 par_p8: -3317 par_p9: -2322 par_t1: 26377 par_t2: 26330 par_t3: 3 range_sw_err: 0 res_heat_range: 1 res_heat_val: 42 t_fine: 129083 Initial reading: gas_index: 0 gas_resistance: 12946860 heat_stable: False humidity: 29.264 meas_index: 0 pressure: 951.21 status: 32 temperature: 25.21 Polling: 25.21 C,951.28 hPa,29.27 %RH 25.23 C,951.21 hPa,29.26 %RH,3283 Ohms 25.25 C,951.20 hPa,29.26 %RH,4575 Ohms 25.27 C,951.22 hPa,29.23 %RH,5859 Ohms 25.30 C,951.21 hPa,29.20 %RH,7279 Ohms 25.32 C,951.21 hPa,29.16 %RH,8763 Ohms : ``` それっぽい値が取れていそうです。 20分ぐらい運転させると値が安定するそうなので、しばらく放っておきました。 しばらく動かしてみたのですが、どうも室温が実測値よりも4℃ぐらい高そうです。 サンプルには、温度にオフセットを適応する物もあったので、そちらを参考にすれば温度のオフセットを適応できそうです。 簡単に温度などの値が取得できました。 一番面倒だったのは、このセンサーに接続用のピンを半田付けするのが一番面倒でした。 この後は、Raspberry pi Zero WHで好きな時に室温を測定できるようにしようと思います。 ## 参考URL * [MSStack](https://www.mgo-tec.com/blog-entry-bme680-m5stack-esp32-ambient.html) * [本家のサイト](https://learn.pimoroni.com/tutorial/sandyj/getting-started-with-bme680-breakout)

0 件のコメント :

コメントを投稿