Python 正規表現で文字を置き換える
久ぶりにPythonでスクリプトを書いたんだけど、いろいろ忘れてたので備忘録をかねて残します。
まずは正規表現で文字列を置き換える方法です。
最後に引数でflagsで動作を指定することができます。
例は大文字小文字を区別しないようにしています。
動作確認はPython3で確認しています。
1 2 3 4 | import re base_str = 'toDay' changed_str = re.sub(r 'today' , 'yesterday' , base_str, flags = re.I) |
後方参照で置き換えする
後方参照を利用して置き換えることもできます。
バックスラッシュがエスケープ文字なので2つ続けて書く必要があるので注意が必要です。
1 2 3 4 5 | import re base_str = '1234Hello56789' changed_str = re.sub(r '([0-9]+)(\w+)' , '\\1 \\2 ' , base_str, flags = re.I) print (changed_str) # 1234 Hello56789 |
0 件のコメント :
コメントを投稿