
Google Home Miniからエアコンを操作する件で久しぶりにHubotを弄ったのですが、HubotからRaspberry Pi上のLinuxコマンドを実行しているので、その方法を紹介します。
HubotのResponseでコマンドを実行する
1 2 3 4 5 6 7 | robot.respond /hogehoge/i, (msg) -> @exec = require( 'child_process' ).exec command = "date" @exec command, (error, stdout, stderr) -> msg.send error if error? msg.send stdout if stdout? msg.send stderr if stderr? |
これができると、PythonやRuby, シェルスクリプトと連携させる事ができるようになります。
僕は他にRubyで作った人工無脳と会話できるようにしていたりします。
Slackも使い始めると結構便利なので、他の人の情報を参考にもう少し機能を拡張したいと思っています。
0 件のコメント :
コメントを投稿