Apple Silicon Macを買ってやったこと

Apple Silicon Macを購入してやった事、ハマった事です。 ## 古いMacからの移行 古いMac(Intel Mac)からの移行は「移行アシスタント」を使いました。 移行したのは設定のみをタイムマシンから移行しました。 その他の写真やDocumentsは手でコピーしました。 ちなみに移行アシスタントを使うときにmacOSのアップデートをしました。 ## 開発環境の構築 XcodeをApple DeveloperからダウンロードしてApplicationフォルダにコピーしました。 コピーしたら一度起動してツールをインストールします。 なぜか一回失敗しましたが、もう一回やったら成功しました... Xcodeをインストールした後は、brewをインストールします。 いつものようにターミナルで... とはいかず(arm64にまだ完全に対応できていないので)[このサイト](https://qiita.com/yujiod/items/56002a7cef5b5a3be3fb)を参考にx86_64版とarm64版をインストールします。 brewが使えるようになるとGoがインストールできます。 x86_64バージョンのbrewでインストールします。 ``` `gutter:false; % /usr/local/bin/brew install go ``` 後はDockerをインストールしたいところですが、arm64版は現在対応中との事なので、正座して待ちます。 対応頑張ってください! ## Vimのインストール Vimは最新版をgithubからダウンロードしてインストールします。 ### Vim(コンソール版) ``` `gutter:false; % git clone https://github.com/vim/vim.git % cd vim % ./configure --enable-multibyte --enable-perlinterp --disable-selinux --enable-python3interp=yes --enable-luainterp=yes --enable-pythoninterp=yes % make % sudo make install ``` ### MacVim ``` `gutter:false; % git clone https://github.com/macvim-dev/macvim.git % cd vim % ./configure --enable-multibyte --enable-perlinterp --disable-selinux --enable-python3interp=yes --enable-luainterp=yes --enable-pythoninterp=yes % make ``` ここでmakeが失敗しました。 XcodeでMacVimのプロジェクトを開いて、ビルドするとOKなのでビルドしてできたアプリをApplicationフォルダにコピーします。 ## その他のアプリのインストール Dropbox, DeepLをインストールしました。 Alfredもインストールしたのですが、日本語の変換と相性が悪いみたいです。 (ログイン項目に登録していたところ、日本語変換が不安定になり、Macの動作がとても遅くなってしまいました) 便利なツールなのですが、しばらく様子を見ようと思います。 ## Apple Silicon Macを使ってみて - 起動時にジャーンと鳴る(久しぶり!) - 早い(サファリが速攻起動する, OSの起動が早い) - Vimのコンパイルが早い - Xcodeが早い、シュミレータの起動がかなり早い - iOSのアプリがダウンロードできる - Dockerなどが動かない(開発環境として悲しい) - arm64対応が完全にされていないので、動作が不安定だったりする - キーボードが昔のMacに戻った感じがする(前のも好きだけど、壊れやすかったのでこっちがいいかな) - Escキーが復活(前は全面TouchBarだったので)

0 件のコメント :

コメントを投稿