
vim-lspを使ってSwiftのコードを書こうと思って色々やっていたら/usr/includeにstdio.hが無い事に気づきました。
もともとなかったのか、何かの原因でなくなったのかわかりませんが、解決に時間がかかったので解決方法を残しておきます。
現象
- /usr/includeの下に基本的なヘッダーがない
- ターミナルでclangを使ってビルドする際にstdio.hが無いなど基本的なヘッダーが無くてエラーになる
原因と思しき操作
- Xcode11 (プレビュー版)をインストールした (元のXcode10.3と置き換え)
- macOSアップデート
復旧方法
- macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkgを入れる
パスは以下の通り
/Library/Developer/CommandLineTools/Packages/macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkg |
上記のパッケージが無い場合は、 AppleDeveloperからCommand Line Tools for Xcode 10.3をインストール(状況に応じて選択してください)
ググると、macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkgをインストールしろと言う記事がみつかるのですが、私の環境ではそれが無くて苦労しました。
0 件のコメント :
コメントを投稿