PlantUMLが便利

画面遷移図を書く時に、パワポとかエクセルで作成する事もできますが、時間がかかる上にバージョン管理もしにくいです。
PlantUMLを使うと、テキストで作成できる上にGitなどで管理しやすくなります。
VSCodeを使うとプレビューを見ながら書く事ができます。

状態遷移図として描くと、いい感じになります。

@startuml
 
hoge : <img:img/hoge.png>
foo  : <img:img/foo.png>
 
[*] --> hoge
hoge --> foo
 
@enduml

導入するには、VSCodeのプラグインで入れると簡単です。
javaのコマンドでも作成する事ができるので、Makefileと組み合わせると画像の生成などは便利かもしれません。

0 件のコメント :

コメントを投稿