MacBook Pro (TouchBar付き) の電源の入れかた

MacBook Proのタッチバー付きを使って1か月ほどたちますが、電源を切ったことがありませんでした。
タッチバーモデルは電源ボタンがないのですが、どうやって電源を入れのか疑問になりました。
TouhBarの横の指紋センサーの部分を押すと電源はいるのか?

疑問に思ったのでとりあえず、シャットダウンしてみました。

さて起動するのはどうしたらいいのか? 指紋センサーを押しても何も起こりませんでした。(!!Macが不良品でした!!)
リターンキーを押しても電源が入りません。
よくよくキーボードを確認しましたが、電源ボタンが見当たりません。

Macを買ってきたときには電源が入ったので、天板(蓋)を閉じて開いてみました。
そうする事で無事に電源を入れることができました。 新しいMacは蓋を広げて電源を入れる仕様のようです。 考えてみると、PCを使うためには蓋を開けるので合理的な気がします。

電源ボタンを無くして、指紋センサーにしたという感じでしょうか。

そういえば、新しいMacBook Pro買ってから、TouchBarをあまり使っていない気がします。
(文字の変換中に変換候補が出ますが、そんな所見ないですよね...) TouchBarが付いているだけで、値段が結構変わるので、活用しないともったいない気がします。
今後は、TouchBarの活用についてもう少し考えてきたいと思います。

2018-04-18 追記

TouchID(指紋センサー)の部分が電源ボタンになっていました。
Macが不良品でした。
押せない場合は修理に出しましょう。
(修理が終わるまで時間がかかります)

0 件のコメント :

コメントを投稿