最近話題の自作キーボード。Software Designでも連載が組まれたりしていて盛り上がっているので、入門キットのmeishi2を作成してみました。
ビルドガイドをみながら、パーツをはんだ付けしていきます。
はんだ付け初心者でも、なんとかはんだ付けできましたが、下手くそでもちゃんと動作しました。(笑)
ハマった所
最後にファームウェアを書き込むのですが、qmkというツールを使います。
ビルドガイドにある手順にそってqmkを使えるようにすれば良いのですが、意外とハマりました。
この記事を読んでいる人は、きっと同じようにハマっている人だと思うので、私の解決方法を残します。
ハマりポイント1
困ったエラー
% qmk --version Error: %s: %s ( 'ImportError' , ImportError( 'Unable to load any of the following libraries:libhidapi-hidraw.so libhidapi-hidraw.so.0 libhidapi-libusb.so libhidapi-libusb.so.0 libhidapi-iohidmanager.so libhidapi-iohidmanager.so.0 libhidapi.dylib hidapi.dll libhidapi-0.dll' )) Traceback (most recent call last): File "/usr/local/lib/python3.8/site-packages/qmk_cli/script_qmk.py" , line 76, in main import qmk.cli # noqa File "/Users/k28/Develop/keyboard/qmk_firmware/lib/python/qmk/cli/__init__.py" , line 192, in <module> __import__(subcommand) File "/Users/k28/Develop/keyboard/qmk_firmware/lib/python/qmk/cli/console.py" , line 9, in <module> import hid File "/usr/local/lib/python3.8/site-packages/hid/__init__.py" , line 30, in <module> raise ImportError(error) ImportError: Unable to load any of the following libraries:libhidapi-hidraw.so libhidapi-hidraw.so.0 libhidapi-libusb.so libhidapi-libusb.so.0 libhidapi-iohidmanager.so libhidapi-iohidmanager.so.0 libhidapi.dylib hidapi.dll libhidapi-0.dll |
hidapiというのが見つからなくて困っている様子です。
以下のコマンドでインストールしたら動作しました。
% brew install hidapi |
次のエラー
/bin/sh: avr-gcc: command not found sh: avr-gcc: command not found sh: avr-gcc: command not found make[1]: *** [.build/obj_meishi2_default/compiler.txt] Error 127 make: *** [meishi2:default:avrdude] Error 1 Make finished with errors |
調べてみると、util/qmk_install.sh
で一緒にインストールされるようです。
qmkをダウンロードした時に一回行っていましたが、再度行ったらエラーが消えました。
% .util/qmk_install.sh |
そのほかのカスタマイズ
デフォルトだと、CTRL-C などのキーが割り当てられています。
MacだとコピペはCommand-Cなので、コピペが捗りません。キーの割り当てを変更します。
(コマンドキー + xx に変更する)
/keyboards/meishi2/keymaps/default/keymap.c
LGUI(KC_Z), LGUI(KC_X), LGUI(KC_C), LGUI(KC_V) |
キーマップはここで調べられます。
0 件のコメント :
コメントを投稿