📕[書評] システム設計の面接試験

YouTubeを設計してと言われたらどうしますか?

システム設計の面接試験についての対策本ですが、それ以上にシステム設計について俯瞰できる良書でした。
Webシステムを設計する際に考慮が必要な事をざっくり学べます。
個人的に知らなくて勉強になった項目を挙げると

  • レートリミッターのアルゴリズム
  • コンテキストハッシュについて
  • ユニークIDジェネレーターの方式
    • UUIDだけでなく、snowflakeの考え方

上記の他にも、まずは単一のサーバで設計をして、徐々にスケールして考えるなどポイントになりそうな点がいろいろありました。 システムの設計をする人はもちろん、実際にシステムを組む人、設計の上の立場の人にも一読してほしいと思いました。
最近読んだ技術書の中では学びが多かったです。
(プログラム関連の本ばっかり読んでいたので、こういったシステム系の本は学びが多かったです)

Kindle版で読みました。 サイズ固定の形式でしたが、iPadの横向きでも読める字のサイズだったのでよかったです。
検索とかできるようにちゃんとしたデータで提供してほしいところではあります。

項目 評価(5段階)
内容 5
読みやすさ 4
オススメ度 5

0 件のコメント :

コメントを投稿